九州教区・九州地震被災者支援室より第9信
支援活動~被災者を「孤立させない」ため~の取り組み
「だれが、キリストの愛からわたしたちを引き離すことができましょう。
艱難か。苦しみか。迫害か。飢えか。裸か。危険か。剣か。」ロマ8:35
◆4月よりボランティアセンターは元の熊本聖三一教会へ。
現在、「2日間の活動を毎月2回」のペースで実施。とくに巡回・訪問、そして必要な作業などに取り組んでいます。
◆ボランティア受け入れは、原則一度に5名まで。
まずは電話にて、現地コーディネーター(熊本聖三一教会牧師山﨑貞司司祭携帯電話へご連絡を。そしてご登録(各教区事務所を経由し九州教区事務所へFAX)をお願いします。
※活動内容の都合上、日程調整をお願いしたり、お断りする場合もあります。
※ご質問、またご不明な点はお問い合わせください。
※活動の手配・調整の都合上、ボランティア登録は1週間前までにお願いします。
◆今後の活動予定日および責任者は次のとおり。
5月 2日(火)~ 3日(水) 中野司祭
5月17日(水)~18日(木) 柴本司祭
6月 6日(火)~ 7日(水) 中野司祭
6月23日(金)~24日(土) 山本尚生
7月 5日(水)~ 6日(木) 柴本司祭
7月21日(金)~22日(土) 山本尚生
8月 1日(火)~ 2日(水) 中野司祭
8月17日(木)~18日(金) 柴本司祭
※5月17日~18日は、依頼を受けたビニールハウス倉庫移設作業を計画中。作業のためのボランティア参加者を募集します。
◆参加の前に、ボランティア活動保険に必ずご加入を。
各自、各地の社会福祉協議会で「天災タイプ Bプラン」710円に加入のこと。
※当活動参加者は、九州教区被災者支援室に対し上記加入費全額補助を申請できます。
◆「九州地震被災者支援のために」の祈りについて。
只今改訂を検討中ですが、被災地の状況は、残念ながら祈りの言葉から大きく変わっていないのが実情です。今しばらくはそのまま使用を継続してください。
2017年 4月28日
九州教区主教 ルカ 武藤 謙一
九州教区・九州地震被災者支援室 室長 司祭 マルコ柴本 孝夫
