fc2ブログ

九州教区・九州地震被災者支援室より第一信

+主のみ名を賛美いたします。

 この度の大地震被災に際しまして、さっそく各地から多くの慰めと励ましの言葉、そしてお祈りをいただきまして、心よりお礼申し上げます。

 情報発信が遅くなりましたが、ここに経過報告、また支援協力のお願いについてお知らせいたします。

 被災地の状況については、4月18日現在、死者43人、安否不明9人、負傷者1,101人、避難者9万4,181人、建物の全壊・半壊は、1,667戸。活発な余震活動が続き、14日の震度7の地震以降、震度1以上の地震が540回を超えたと伝えられています。今も数時間に一回程度、大小の下から突き上げるような揺れを感じ、人々は不安な中で生活を続けています。

 九州教区各教会の被災状況は、熊本県にある二教会一礼拝堂および関係施設が被害を受けました。その他の県にある各教会の直接被害はとくにありません。

 熊本聖三一教会は、屋根瓦が落ち、壁に亀裂が生じ、天井板がはずれました。礼拝堂の洗礼盤が倒れて破損。また納骨堂の棚が倒壊。会館、牧師館内部も照明器具やエアコンがはずれ落ち、家具が壊れ、物が散乱しました。

 国立療養所内にある菊池黎明教会は、礼拝堂の天井や壁に亀裂が入り、危険となったため礼拝堂での礼拝を中止しています。社会福祉施設リデルライトホームと、その中にある降臨教会礼拝堂も、壁また備品の一部が損傷いたしました。しかし、いずれも人的な直接の被害は受けずにすみました。

 支援活動に関する九州教区の取り組みとしては、大地震発生から2日後の4月16日、福岡の九州教区センターにて緊急会議を開き、「九州教区・九州地震被災者支援室」を立ち上げることといたしました。(現在、広く「熊本地震」と呼ばれておりますが、被害は熊本県にとどまらず、大分県、その他九州全域に及んでいることから「九州地震」としました)。そして、翌4月17日の主日礼拝後に、教区主教をはじめ数名の教役者が熊本聖三一教会に集まり、支援室活動を開始いたしました。

 被災した信徒の安否確認、状況調査を進め、必要な支援内容を見定めるための取り組みを実施。その結果、幸いにして、信徒の中に直接負傷した方等は見当たりませんでしたが、住居建物に大きな被害を受け避難所で過ごしている方が多数、また車中泊を続けている方もおられました。断水が続く地区では水の確保に、また食料や日用品の入手に苦労しておられる方もありました。さらに、大きな揺れと今尚続く余震により精神的不安を訴える方が多数おられました。

 街は、道路、建物等大きく損傷し、多くの物が散乱し、またところどころ不用品、ゴミが積み上げられており、普段とは違う光景が広がっています。しかしながら、普段と同じように多くの車が行き交い、物流についても全く止まっているわけではなく、少し離れたところに行けば必要物を入手できる状態です。

 これらの状況を踏まえ、当面、次のような態勢で支援活動に取り組みたいと思います。


1.九州教区・九州地震被災者支援室の活動拠点は、熊本聖三一教会といたします
尚支援室構成は、責任者武藤謙一教区主教、室長柴本孝夫司祭。現地コーディーネーター山﨑貞司司祭(熊本聖三一教会牧師)、山本尚生兄および九州教区事務所といたします。 
 
2.被災者支援のための緊急募金を始めます
管区事務所からの「九州地震被災者支援献金のお願い」をご参照ください。

3.今回は支援物資収集ではなく物資購入のための募金に力を入れたいと考えています
すでに多くの方々に支援物資の問い合わせをいただきましたが、今回は、熊本県外に行けば多くの必要物の入手が可能です。遠方から運搬費用をかけて送るよりも近くで手配するほうが効率的、かつ刻々と変化する必要に即応できると考えております。さらに集積・保管場所の確保や仕分けの手間等を考えれば、「物資の隣地確保と分配」が有効と考えます。したがってぜひ募金にご協力をお願いいたします。

4.ボランティアセンターを立ち上げる予定です
立ち上げを急ぎたいと思いますが、現地では今尚余震が続いており、専門家により再び大規模地震が発生する可能性も指摘されていること、また当方の受入体制整備のためにも今しばらくの時間を要すること、などにより現在はまだ見合わせている状況です。今、しばらく情報をお待ちください。

尚、今後のボランティアの活動としましては、各被災信徒またその周りの被災者たちの必要に応じ物資を届けること。住居整備のための清掃、倒れた棚や散乱した家財道具の片付け、また簡単な補修作業など。さらに、精神的なサポートとして、声をかける、話を聴く、などのことに取り組みたいと思います。


 以上、お伝えいたします。随時、新たな情報を発信いたします。


どうか犠牲となられた方々の魂の上に主の平安、また避難生活を送る多くの方々の上に主の恵みと導きが与えられますようにお祈りお願い申し上げます。

九州教区主教 ルカ 武藤 謙一
九州教区・九州地震被災者支援室
室長 司祭 マルコ柴本 孝夫


2016年4月19日

2016.04.19 | 九州教区・九州地震被災者支援室

«  | HOME |  »

日本聖公会管区事務所

管区事務所 Web site HOMEへ

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

from nskk


九条鳩



150thanniversary