「福音と平和憲法」冊子とVTR 配布に関して お願い
■送付物のご案内
各教区正義と平和担当者に送付した文章より抜粋
主のお恵みを感謝します。 貴教区・教区会の上に聖霊のお導き豊かにありますように祈ります。
さて、松浦悟郎司教の講演「福音と平和憲法」の冊子とVTRを、皆様にお届けできることを感謝します。お手数をおかけしますが、配布をお願いします。
できるだけ多くの方々が、見て頂けるようにして下されば幸いです。私たち憲法プロジェクトは、総会の決議を信徒一人ひとりが共有できることを願って、このVTRを作成しました。また、より深い理解のために冊子をもご活用くださるようにお勧めください。
この講演録を通して、私たちの信仰と憲法についての話し合い、相互の理解が深まりますように、主のお導きを祈ります。又、教区会当日に分かち合いの時間が、少しでも与えられますよう祈っています。
皆様の上に、主の恵み豊かにありますように。主にあって。
2007年11月16日
日本聖公会正義と平和委員会
委員長 谷 昌二
憲法プロジェクト一同
■各教会へ教区事務所を経由して送付した文章
pdfファイルはこちらから
〈VTRを見る方全員にこのお誘いをコピーしてお渡し頂ければ幸いです〉
「福音と平和憲法」講演会 VTRと冊子へのお誘い
2007年11月16日
日本聖公会正義と平和委員会 委員長 谷 昌二
憲法プロジェクト一同
教会の皆様へ
2007年9月1日 東京教区 聖アンデレ教会で、「福音と平和憲法」(講師:松浦悟郎司教)の講演会が開かれました。これは、その時のVTRです。より多くの方々が一緒に見て、私たちの日本聖公会総会の決議(下記囲み)を共有できますように願い、さらに、私たちの主イエスへの信仰に照らして、憲法について話し合い、理解を深めることができますように、主の導きを祈ります。
なお、VTRは、時間の都合で、講演会の主要な部分を載せましたが、冊子には、講演会の全容が載せられています。あわせてご活用くださいますようにお願い申し上げます。
皆様の上に、主の恵み豊かにありますように。主にあって。
わたしたち日本聖公会は、主のみ言葉に信頼して、また、「国際紛争を解決する手段として戦争を行使することは、私たちの主イエス・キリストの教えと戒めに矛盾する」という精神に基づき、憲法第9条の改憲に反対することを決議しました。 (2004年5月27日、日本聖公会第55(定期)総会) |
〈参考のために〉
日本国憲法 第九条【戦争放棄、軍備及び交戦権の否認】
一 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる
戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、
永久にこれを放棄する。
二 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。
