
主は国々の争いを裁き、多くの民を戒められる。
彼らは剣を打ち直して鋤とし
槍を打ち直して鎌とする。
国は国に向かって剣を上げず
もはや戦うことを学ばない。
イザヤ書2章4節
主の平和
正義と平和委員会・憲法プロジェクトでは、今期もテーマを「9条」、「信教の自由」に絞り、共に学び、祈りたいと願っております。
自民党の「憲法改正」が現実味を帯びている今、わたしたちは、常に「憲法改正反対」の声をあげ続けていきたいと思います。
昨年に引き続き今年も、憲法記念日(5月3日)を迎えるにあたり、ポスターを作成いたしました。ポスターの掲示もお願いいたします。ポスターにあるお祈りを、礼拝や集まりの折に、共にお捧げくださいますようお願い申し上げます。
このポスターが、憲法を思い起こし平和を祈るひとつのきっかけとなりますように。
2016年3月22日
日本聖公会正義と平和委員会
憲法プロジェクト
主よ、私たちは、
戦争で奪われた幾千万の
いのちの叫びから生まれた平和憲法を、
あらためて想い起こします。
この平和憲法を豊かに用い、
主が愛される一人ひとりのいのちを大切にしあう世界へ
歩み出す勇気と力をお与えください。
2016.04.01
| 正平・憲法プロジェクト
皆様の上に主の平和がありますように。
戦後70年を迎えた今年、正義と平和委員会では、神戸教区の後援をいただき、「戦後70年 戦後平和祈念講演会 ~いま、平和が危ない!~」を開催いたします。
去る7月16日、衆議院本会議において「安全保障関連法案」が可決されてしまいました。この法案が参議院でも可決されますと、日本は自衛隊を海外の戦闘地域に派遣することができ、武力の行使も可能になります。戦後70年近くにわたり守られてきた憲法第9条の精神がなし崩しにされてしまいます。そして、日本は戦争ができる国になってしまうのです。
講師の池住義憲さんは自衛隊イラク派兵差止訴訟の会元代表を務めるなど、平和と憲法に関する碩学であられます。現在の危うい状況をわたしたちがどう理解し、何をしなければならないのかを提示してくださることと期待しています。
どうか多くの皆様がこの講演会に集ってくださり、平和や憲法について考え、また、行動する機会としていただければ幸いに存じます。
皆様のご参加をお待ちしています。
2015年7月24日
日本聖公会正義と平和委員会
委員長 主教 ペテロ 渋澤一郎
戦後70年 平和祈念講演会
いま、平和が
危ない!
講師: 池住義憲 さん (日本聖公会信徒/元自衛隊イラク派兵差止訴訟の会代表)
日時: 2015年 9月19日(土)午後2時~
会場:
神戸聖ミカエル教会 地下ホール
〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通5-11-1
TEL:078-351-5469(神戸教区事務所)
主催: 日本聖公会 正義と平和委員会
後援: 日本聖公会 神戸教区
「今年は、戦後70年。それだけではありません。歴史をさかのぼると、朝鮮侵略の足場を築いた江華島事件(1875年)から140年、日清戦争(1894~5年)から120年、日露戦争(1904~5年)から110年、韓国併合(1910年)から105年、日韓条約(1965年)から50年、などなど・・・。2015年は、歴史の節目の年です。ここ2~3年の安倍内閣の動きをみて、憲法の平和主義が変質、いや、崩壊してしまうのではないか、と危惧している人が多いと思う。いま、平和が危ない。かなり、危うい。座して待つのでなく、市民として主権者として改めて原点に立ち、私たちの声を発信していきたい。」(2015年3月29日 池住義憲記)
ご案内はコチラからpdfにてご覧頂けます
2015.07.29
| 正平・憲法プロジェクト

主の平和
正義と平和委員会・憲法プロジェクトでは、今期もテーマを「9条」、「信教の自由」に絞り、共に学び、祈りたいと願っております。
自民党が「憲法改正」を言い続ける中、常に「憲法改正反対」の声をあげて行きたいと思います。
昨年に引き続き今年も、憲法記念日(5月3日)を迎えるにあたり、ポスターを作成いたしました。ポスターの掲示もお願いいたします。ポスターにあるお祈りを、礼拝や集まりの折に、共にお捧げくださいますようお願い申し上げます。
このポスターが、憲法を思い起こし平和を祈るひとつのきっかけとなりますように。
日本聖公会正義と平和委員会
憲法プロジェクト
2015年4月10日
2015.04.01
| 正平・憲法プロジェクト
主の平和
正義と平和委員会・憲法プロジェクトでは、今期もテーマを「9条」、「信教の自由」に絞り、共に学び、祈りたいと願っております。
自民党が「憲法改正」を言い続ける中、常に「憲法改正反対」の声をあげて行きたいと思います。〝わたしたちは「憲法改正」に反対します〟という声明文を送付いたしますので、各教会、礼拝堂におかれましては、訪れるみなさんの目に留まる場所に、早速提示していただけますようにお願い申し上げます。
また、昨年に引き続き今年も、憲法記念日(5月3日)を迎えるにあたり、ポスターを作成いたしました。ポスターの掲示もお願いいたします。ポスターにあるお祈りを、礼拝や集まりの折に、共にお捧げくださいますようお願い申し上げます。
このポスターが、憲法を思い起こし平和を祈るひとつのきっかけとなりますように。
日本聖公会正義と平和委員会
憲法プロジェクト
わたしたちは「憲法改正」に反対します
日本国憲法は、近代日本の歩みが行き着いた破滅的な戦争の反省の上に作られた憲法です。恒久の平和を念願し、再び他国を侵略・戦争をしないという決意で作られました。前文では、そのことを高らかにうたっています。第9条で戦争の放棄と戦力の否認をうたい、国際平和を希求しています。
日本国憲法は、わたしたちの基本的人権が侵害されないように、国の大きな力をしばるものです。第11条で基本的人権の享有と性質をうたい、第97条で再度基本的人権をうたっています。第98条で憲法が国の最高法規であること、つまり法が国を支配することを明確にしており、第99条では天皇と公務員に憲法尊重擁護の義務を課しています。憲法は、国家権力から国民の権利・自由を守るために制定されているのだから、権力側はこれを尊重し、擁護しなければならない、そのことを明らかにしています。そして、安易に憲法を「改正」することができないように、第96条で、通常の法律より憲法改正の議決要件を厳しく規定しています。日本国憲法が誕生以来、この間ずっと日本国憲法は守られてきました。
わたしたち日本聖公会は、1996年日本聖公会第49(定期)総会において、「日本聖公会の戦争責任に関する宣言」を決議しました。また、2004年日本聖公会第55(定期)総会において、戦争の反省と尊い犠牲の上に作られた日本国憲法、ことに「憲法第9条の改憲に反対する」ことを決議しました。日本が加害者にも被害者にもならないために、日本国憲法第9条を守ること、改憲に反対することは、キリスト教会としての責任です。
この立場から、わたしたち日本聖公会は「憲法改正」には反対します。
以上
2014年5月3日
日本聖公会正義と平和委員会
委員長 主教 渋澤 一郎
同委員会憲法プロジェクト
2014.04.25
| 正平・憲法プロジェクト

主の平和
昨年の衆議院選挙の結果、安倍政権が誕生しました。自民党は、「憲法改正」を公約としており、今後の動向を注視したいと思います。
正義と平和委員会・憲法プロジェクトでは、今期、広範囲になっている活動テーマを「9条」、「信教の自由」に絞り、共に学び、祈りたいと願っております。
さて、昨年に引き続き今年も、憲法記念日(5月3日)を迎えるにあたり、ポスターを作成いたしました。各教会、礼拝堂におかれましては、訪れるみなさんの目に留まる場所に、早速提示していただけますように、また、ポスターのお祈りを、礼拝や集まりの折に、共にお捧げくださいますようお願い申し上げます。
このポスターが、憲法を思い起こし平和を祈るひとつのきっかけとなりますように。
日本聖公会正義と平和委員会
憲法プロジェクト
2013.04.02
| 正平・憲法プロジェクト
日本聖公会正義と平和委員会 憲法プロジェクトニュースレターが発行されました。
ニュースレター No.2 平和を実現する人々は幸い
2012年5月30日発行
*上記リンクからpdfでご覧頂けます
2012.06.11
| 正平・憲法プロジェクト
各教区 教区事務所・教務所御中
各教会・礼拝堂 管理牧師・牧師様
教会委員会御中
各教会・礼拝堂に集う皆さま
主の平和!
正義と平和委員会・憲法プロジェクトより、リーフレット改訂版と、憲法プロジェクトニュースレター第1号をお送りいたします。ぜひみなさまにお配りいただき、憲法について共に考え祈るきっかえにしていただきたく思います。
つきましては、教会のみなさまにお知らせくださいますよう、よろしくお願いいたします。
※リーフレット改訂版は、英語版、韓国語版もございます。
ご入用の場合は、希望部数をお知らせください。

日本聖公会
正義と平和委員会 憲法プロジェクト
「けんぽうぷろじぇくと」って?
本名(正式名称)は、「日本聖公会 正義と平和委員会・憲法プロジェクト」といいます。
リーフレットの裏表紙:み国がきますように・・・」にその成り立ち、目的が書かれております。お読み下さって、みなさまのお気づきのこと、積極的な忌憚のないご感想、ご意見などをぜひお寄せ下さい。一人一人のお力とお導きにより、この小さな種の働きは十倍、百倍と大きくふくらんでゆくことでしょう。日本聖公会からも、日本の全キリスト者、宗教者、そして世界中の人々へと‘いのち’を大切にする平和を実現させてゆけるように、ご一緒に力をあわせていきましょう。

2012.01.25
| 正平・憲法プロジェクト

主の平和
東北地方太平洋沖大震災の被災者のため、亡くなられた方々とそのご家族のため、救援活動に携わる方々のため、また特に、東北教区・北関東教区の聖職・信徒の皆様のためにお祈りいたします。
さて、正義と平和委員会・憲法プロジェクトでは、昨年に引き続き今年も、憲法記念日(5月3日)を迎えるにあたりポスターを作成いたしました。各教会、礼拝堂におかれましては、訪れる皆さんの目に留まる場所に、早速掲示していただけますように、また、ポスターのお祈りを、礼拝や集まりの折に、共にお捧げくださいますようお願いいたします。
このポスターが、憲法を想い起こし平和を祈るひとつのきっかけになりますようにと願っております。
2011年3月22日
日本聖公会正義と平和委員会
憲法プロジェクト
2011.03.29
| 正平・憲法プロジェクト

主の平和
正義と平和委員会・憲法プロジェクトでは、昨年に引き続き今年も、憲法記念日(5月3日)を迎えるにあたりポスターを作成いたしました。各教会、礼拝堂におかれましては、訪れる皆さんの目に留まる場所に、早速掲示していただけますように、また、ポスターのお祈りを、礼拝や集まりの折に、共にお捧げくださいますようお願いいたします。
このポスターが、憲法を想い起こし平和を祈るひとつのきっかけになりますようにと願っております。
日本聖公会正義と平和委員会
憲法プロジェクト
委員長 主教 谷 昌二
■憲法プロジェクトでは、リーフレットの配布、ボールペンの販売を行っております。
リーフレット・・・無料
日本語版、韓国語版、英語版があります

ロールシートボールペン
・・・1本200円
2010.04.01
| 正平・憲法プロジェクト
各教区 教区事務所御中
各教会・礼拝堂 管理牧師・牧師様
各教会・礼拝堂 教会委員会御中
各教会・礼拝堂に通うみなさま
■新しいリーフレットができあがりました。
主の平和!
このたび、正義と平和委員会・憲法プロジェクトで、新しいリーフレットを作りましたので、サンプルとして3部をお送りさせていただきます。
ぜひみなさまにお配りいただき、共に考え祈るきっかけにしていただき、また、積極的なご感想、ご意見などをお寄せいただきたいと思います。
つきましては、教会やお仲間でお使いになりたい部数を、お知らせくださいますよう、よろしくお願いいたします。
韓国版、英語版もありますので、ぜひご活用くださいませ。

※このリーフレットは無料です。
■けんぽう9じょうボールペン販売のお知らせ主の平和!
正義と平和委員会・憲法プロジェクトでは、新しいリーフレットとともに、「けんぽう9じょうボールペン」(ロールシートボールペン)を作りました。
1本200円で販売しています。各教会やお仲間同士でとりまとめてご注文ください。どうぞよろしくおねがいいたします。

※ボールペンには、同数のリーフレットをつけてお送りさせていただきます。
注文書は
コチラ(pdfファイルで開きます)
連絡先:日本聖公会管区事務所
電話:03-5228-3171
FAX:03-5228-3175
2009.12.09
| 正平・憲法プロジェクト
« | HOME |
»