とき:2009年9月22日(火・休)17:00~18:00
ところ:タッカーホール(立教大学・池袋キャンパス)
日本聖公会の歴史を担ってきたすべての人の働きに思いを馳せ、
これからの宣教の歩みが、多様なものを包み込み、
主にあって新たにされ、喜びに満たされるように、
多くの皆さんとともに、夕べの祈りの賛美を響かせましょう。
司式:主教 サムエル大西修(大阪教区主教・記念プログラム実行委員長)
説教:主教 キャサリン・ジェファーツ・ショーリ(米国聖公会総裁主教)
♪フェスティバル・クワイヤ(聖歌隊)を大募集します。
夕の礼拝は、み言葉と祈りと賛美の歌によって構成されます。
歌う部分は以下の通りです。
①始めの唱和(S1-5)、②詩編第103編1~6節(新編)、
③マリヤの賛歌(S8-7)、④シメオンの賛歌(新曲)、⑤応唱(新曲)、
聖歌は303番「わが心は賛美に満ちる」、487番「重荷 背負う人に」
これらを会衆とともに歌います。
また、礼拝の始めにスライド映像がスクリーンに投影されます。
その際、クワイヤが聖歌(572番、他)を歌います。
*フェスティバル・クワイヤに参加いただける方は、
当日(22日)午後3時半、タッカーホールにお集まりください。
事前の申込みなどは要りません。経験の有無は問いません。
多くの皆様とご一緒に、歌声による奉仕をささげましょう!
指揮:スコット・ショウ氏(立教学院諸聖徒礼拝堂聖歌隊長)
日本聖公会宣教150周年記念プログラム実行委員会
(夕の礼拝・音楽担当:司祭 宮光)
2009.09.04
| 宣教150周年記念礼拝プログラム実行委員会
主のみ名を賛美いたします。
日本聖公会宣教150周年記念礼拝が9月23日(水)に行なわれますが、その前日9月22日(火)のプログラムを担当している宣教150周年記念プログラム実行委員会から以下のようにお知らせいたします。
9月22日(火)は、立教大学のご好意により、池袋キャンパスのタッカーホール、チャペル、教室、広場などをお借りし、現在、別記スケジュールのようなプログラムを計画しています。短い時間ですが、できるだけ多くの方々に参加いただき、出会いと交わりを喜べる機会にしたいと願っております。
第2報では、特に出店ブースについてお知らせいたします。別紙募集要項をご覧の上、どうぞ、奮ってご応募してください。楽しい催しを期待しています。
スケジュールに掲載されている講演会、コンサート、夕の祈りなどの詳しい計画はこれからですが、できるだけ海外からのゲストの皆さんとの交わりが深まるような内容にしたいと考えています。ぜひ、ご参加くださいますよう、今からご予定ください。尚、更に詳しい内容は、6月上旬、第3報にてお知らせする予定です。
また、このお知らせを、皆様の教区・教会に連なり、様々な活動をされている団体、グループにもご紹介くださいますようお願い申し上げます。
>>問い合わせ先<<
日本聖公会管区事務所
「日本聖公会宣教150周年記念プログラム実行委員会」
〒162-0805 東京都新宿区矢来町65番地
電話 03-5228-3171
FAX 03-5228-3175

日本聖公会宣教150周年記念プログラム実行委員会
委員長 主教 サムエル大西修
予定表、応募要項、応募用紙がpdfでご覧頂けます。
http://www.nskk.org/province/others/program090430.pdf
2009.04.30
| 宣教150周年記念礼拝プログラム実行委員会
主の平和
先週、お送りした写真提供のお願いの内容が伝わりにくいとのご意見があり、あらためて下記のようにお願い申し上げます。
別紙のとおり、9月22日(火)、立教大学を会場に日本聖公会宣教150周年記念プログラム「みんな集まれ!」が開催されます。そのプログラムのひとつとして、「写真展」が企画されました。写真展では「日本聖公会の歴史と今」を展示するように考えました。
そこで、2009年4月12日(復活日)の各教会の写真を展示することにいたしました。つきましては、下記の要領で写真を撮影のうえご提供いただけますようお願いもうしあげます。
記
写真の種類
フィルム撮影でもデジカメ撮影でも可(カラーモードでお願いします。)
写真は
1) できるだけ各教会の外観を入れて記念写真を撮ってくださいますようお願いします。雨天の場合は、やむを得ませんので、屋内でも構いませんが、その教会に特徴的な背景を入れていただければ幸いです。写真の裏に教区・教会名をご記入ください。(例 北海道教区 札幌聖ミカエル教会)
2) 教役者(牧師、嘱託司祭など当該教会で働かれている教役者)の写真(胸から上)もお願いします。写真の裏にお名前をご記入ください。(例 主教 サムエル大西修)
写真のサイズ
現像する場合は、L版またはハガキサイズ。大きくともA5版まで。
締 切 2009年 4月末日
送り先および問合せ先
※写真の送付は郵送またはEmail添付でお願いいたします。
日本聖公会管区事務所 「日本聖公会宣教150周年記念プログラム実行委員会」
〒162-0805 東京都新宿区矢来町65番地
電話 03-5228-3171
FAX 03-5228-3175

日本聖公会宣教150周年記念プログラム実行委員会
委員長 主教 サムエル大西修
2009.04.30
| 宣教150周年記念礼拝プログラム実行委員会
主の平和
皆様ご存知の通り、今年9月23日(水)に日本聖公会宣教150周年記念礼拝が、カンタベリー大主教はじめ各国のゲストをお招きして、カトリック教会の東京カテドラル聖マリア大聖堂にて行われます。管区常議員会では、この礼拝をさらに豊かにし、全国の信徒・教役者をはじめ海外からのゲストとの交わりを深めようと、「日本聖公会宣教150周年記念プログラム実行委員会」を設置し、記念礼拝以外にも、9月22日(火)に立教大学を会場として、プログラムを企画いたしました。
第1報として、皆様にプログラム開催についてお知らせいたします。まずはご予定いただきますとともに、イースターに教会の皆様にご案内くださいますようお願い申し上げます。尚、詳細は5月連休後、第2報にてお知らせする予定です。
記
■ プログラム名
日本聖公会宣教150周年記念プログラム「みんな集まれ!」
■ 日程
9月22日(火・休)
■ 会場
立教大学池袋キャンパス
■ 交通および宿泊
参加費用は各自ご負担いただくことになります。
往復航空券または新幹線と宿がセットになった、格安なホテルパックなどがありますので、ご利用いただくと共に、情報を管区事務所にお知らせください。ホームページにて全国の皆さんにお知らせいたします。
また、期間中は大型連休中ですので、たいへんな混雑が予想されます。できるだけ早く、交通機関
や宿舎を各自ご手配ください。
■ 費用の補助
全国青年大会リユニオンに参加される青年たちに関しては、青年委員会が用意したホテルに宿泊することを条件に、多少の補助を考えています。
>>問い合わせ先<<
日本聖公会管区事務所 「日本聖公会宣教150周年記念プログラム実行委員会」
〒162-0805 東京都新宿区矢来町65番地
電話 03-5228-3171 / FAX 03-5228-3175 / 
2009年4月
日本聖公会宣教150周年記念プログラム実行委員会
委員長 主教 サムエル大西修
プログラムのイメージとスケジュール案9月22日(火・祝)■出店ブース12:00~16:00
教会や地域の特産物を
売ってもよし!
団体の活動を
アピールしてもよし!
なんでもありです!
追って参加者募集します。
■写真展「日本聖公会の歴史と今」
をテーマに写真を
展示します。
各教会に2009年
イースターの写真を
お願いします。
詳細は
写真提供のお願いをご参照ください。
■講演会来日が予定されている
大韓聖公会や
フィリピン聖公会など、
日本聖公会との関係深い
アジアの諸教会からの
ゲストと共に、
これからのアジアにおける
平和の実現をテーマに
語り合う機会をつくります。
■コンサート♪全国の聖歌隊、
大韓聖公会の
オモニ合唱団、
オルガンの演奏
など
■夕の礼拝17:00
■交流会18:00
ゲストや教区代表による
レセプションの他に、
誰もが参加できる
カジュアルな交流会を行い、
共に食卓をかこみます。
参加費(予定)
一般 2,000円/学生 1,000円
9月23日(水・祝)■日本聖公会
宣教150周年記念礼拝13:30~
カトリック教会
東京カテドラル聖マリア大聖堂
************************************
全国青年大会リユニオン
1992年以来、4年毎に開催された全国青年大会の参加者を中心に、
全国の青年たちに呼びかけて、交わりと協働の機会としたいと考えております。
みなで集い、150周年をお祝いしましょう!!
企画:青年委員会
2009.04.08
| 宣教150周年記念礼拝プログラム実行委員会
主の平和
先週、お送りした写真提供のお願いの内容が伝わりにくいとのご意見があり、あらためて下記のようにお願い申し上げます。
別紙のとおり、9月22日(火)、立教大学を会場に日本聖公会宣教150周年記念プログラム「みんな集まれ!」が開催されます。そのプログラムのひとつとして、「写真展」が企画されました。写真展では「日本聖公会の歴史と今」を展示するように考えました。
そこで、2009年4月12日(復活日)の各教会の写真を展示することにいたしました。つきましては、下記の要領で写真を撮影のうえご提供いただけますようお願いもうしあげます。
記
写真の種類
フィルム撮影でもデジカメ撮影でも可(カラーモードでお願いします。)
写真は
1) できるだけ各教会の外観を入れて記念写真を撮ってくださいますようお願いします。雨天の場合は、やむを得ませんので、屋内でも構いませんが、その教会に特徴的な背景を入れていただければ幸いです。写真の裏に教区・教会名をご記入ください。(例 北海道教区 札幌聖ミカエル教会)
2) 教役者(牧師、嘱託司祭など当該教会で働かれている教役者)の写真(胸から上)もお願いします。写真の裏にお名前をご記入ください。(例 主教 サムエル大西修)
写真のサイズ
現像する場合は、L版またはハガキサイズ。大きくともA5版まで。
締 切
2009年 4月末日
送り先および問合せ先
※写真の送付は郵送またはEmail添付でお願いいたします。
日本聖公会管区事務所
「日本聖公会宣教150周年記念プログラム実行委員会」
〒162-0805 東京都新宿区矢来町65番地
電話 03-5228-3171
FAX 03-5228-3175

※お手数ですが手入力してください
2009年4月
日本聖公会宣教150周年記念プログラム実行委員会
委員長 主教 サムエル大西修
2009.04.08
| 宣教150周年記念礼拝プログラム実行委員会
« | HOME |
»